教科から探す
学習テーマから探す
実施エリアから探す
対象学年から探す
業種から探す
おしごとなりきり出前道場
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 ファッション、ものづくり、デザインとアート、ビューティーと癒し、建築とインテリア、食、マスコミ、エンターテインメント、ビジネス、旅行、行政とサービス、スポーツ、日本の伝統(和しごと)と、さまざまなジ 続きを読む
まなぼう教室【為替編】サイコロゲームで輸入体験!
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 ゲームを通じて「為替変動」を学ぶプログラムです。サイコロを振るごとに為替レートが変化する中、実際に「輸入」する立場を体験し、「円高・円安」を学習します。 対応人数:10~100人程度 <授業の流れ> 続きを読む
手洗い上手になろう!
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 本プログラムでは、蛍光ジェルを使った実験やワークを通じて、以下の3点を学びます。 ① 食中毒の内容・症状・メカニズムと食中毒の感染経路について学ぶ。 ② 食中毒やインフルエンザの予防として、手洗いの 続きを読む
食べ物の期限を知ろう!
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 本プログラムは、クイズや”見る・嗅ぐ”といった体感プログラムを通じて、以下3点について学びます。 ① 飲み物・食べ物には、安全で美味しく飲食できる「期限」があることを知り、期 続きを読む
アルファベットで遊ぼう
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 カードの記号を読む、単語、アルファベット表示の日本語等の取り合いを能力別グループ分けして行う。 【プログラム実施の所要時間】 45分~50分 【必要経費】 謝金・・・不要 旅費・・・浅草駅からの実費 続きを読む
みなさんと銀行のかかわり
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 各年代が身に付けるべき金融リテラシーとして金融の仕組みや生活のなかでの金融のかかわりに関する授業、キャリア教育として行員の仕事や経験をお話ししています。 <一般例> 銀行の三大業務について 日々の暮 続きを読む
アナログヒラメキゲーム
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 教育的オリジナルアナログゲームの指導 【プログラム実施の所要時間】 45分~50分 【必要経費】 謝金・・・不要 旅費・・・浅草駅からの実費 材料費・・・不要 【URL】 http://www.hi 続きを読む
団体訪問プログラム
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 JICA地球ひろば(東京・市ヶ谷)では、発展途上国の暮らしの現状や、地球が抱える課題、国際協力の実情などを、見て・聞いて・さわって体験できる展示と、途上国での活動体験談や開発教育教材を使った参加型学 続きを読む
出前授業
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 日本人の海外移住に関する歴史や、多文化共生についてお話いたします。 日系人が多く住んでいる国や地域への修学旅行等の事前学習などにもご利用頂いております。 【プログラム実施の所要時間】 1時間~ 【必 続きを読む
ALSOKあんしん教室
2016年3月2日(水)
【プログラムの概要】 「守りのプロ」であるALSOKのガードマンまたは社員を小学校に派遣し、児童たちに「防犯」や「救急救命」について教える出前授業「ALSOKあんしん教室」を提供しています。 【プログラム実施の所要時間】 続きを読む
家族がよろこぶ箱をつくろう
2016年3月1日(火)
【プログラムの概要】 現役デザイナーがデザイン活動について教えます。 用途や機能、使用する人の気持ちや立場に立って材料などの美しさを考え、表現の構想を練り、プロの表現方法を学びながら作品を作ります。 コミュニケーション能 続きを読む
学校の窓にお絵かき
2016年3月1日(火)
【プログラムの概要】 学校の窓に水で消えるクレヨンを使ってのびのびと絵を描きます。 テーマは先生と相談をして決定します。 過去事例としてキャリア教育の一環として「将来なりたいもの」をテーマに行いました。 【プログラム実施 続きを読む
Program
みんなの遊び場大作戦
2019年2月5日
プログラミング開発出張授業
2019年1月25日
児童の潜在的な創造力を引き出すレザーアートワークショップ
2019年1月9日
ディズニー イマジネーション ワークショップ
2018年12月7日
ハンバーガーから学ぶ世界のお金
2018年12月5日